在宅ワーカーღはるღの節約術♡

これから積立NISAを始める人必見!証券口座の開設でついでに2,000円ももらえる裏技紹介!

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

今回は以前の記事で少しご紹介した積立NISAについてご紹介いたします。

 

◆以前の記事はこちら◆ 

haru-nyan.hatenablog.com

 

老後2,000万円問題なんて言葉を最近よく聞きます。

私がいまいち理解できてなかったので調べてみました。

 

【定年後で収入が年金だけの夫婦】が30年間過ごす為には1,300万円~2,000万円くらい足りないよ~ということのようです。

 

コロナ渦で支出も減っているようなので収入が変わらないような人はここまで不足しない気もしますけどね。

 

この老後資金の作り方として国が用意した制度がNISAとiDeCoになります。

 

私と同じく20代であればNISAを活用するだけで貯金するよりお金が貯まる可能性が高いのでご紹介したいと思います。

◆家計簿を付けていない方はこちらの記事をどうぞ◆

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

◆固定費の節約はこちらの記事からどうぞ◆

haru-nyan.hatenablog.com

 

NISAとは 

 

NISAとは、NISA口座を利用して毎年一定の金額内の金融商品を購入して獲得した利益が非課税になる制度です。

 

難しいですねw

 

もう少し簡単に言うと、国が用意した専用の口座を使って株とかを売買して得た利益は税金取りませんよ~という制度になります。

 

株や為替や投資信託なんかをまとめて金融商品と呼び、金融商品で得た利益が20万円を超えると20.315%の税金がかかります。

 

しかしNISA口座を使うと、この税金が一切かかりません。

 

利益が出れば出るほど本来は税金が増えるので、それがかからないというのはかなり大きなメリットですよね。

 

一般NISAと積立NISA

 

NISAについて調べていくとNISAには一般NISA積立NISAの2種類があることがわかります。

 

それぞれで違う部分だけ簡単にまとめました。

一般NISA

非課税期間  ・・・ 5年間

年間非課税枠 ・・・ 120万円

投資商品   ・・・ 株式、ETF投資信託など

積立NISA

非課税期間  ・・・ 20年間

年間非課税枠 ・・・ 40万円

投資商品   ・・・ 金融庁が認可した限定的な投資信託など

※どちらも途中で払い出しできますが即日ではないので注意。

 

一般NISAは金融商品の売買経験があり、積極的に自分で売買して利益を出していきたい方や一括で動かせる資金を多く持っている方向けですね。

 

逆に積立NISAは金融商品の売買経験がない方や、忙しくて日々の株価や指数の動きを追う余裕のない方や資金がそこまで多くない方向けかと思います。

 

どちらの場合でも株価の下落等で購入時よりも価値が下がってしまうことがあります。

 

値段の変動がある金融商品である以上は、常に増え続けるわけではないという点だけは注意しておきましょう。

 

初めての投資なら積立NISA

 

前回記事でも少し触れましたが、私と同じく投資初心者だという方は積立NISAがオススメです。

◇こんな人は積立NISAがおすすめ◇</

・まとまった投資資金がない。

・証券取引に必要な知識も時間もない。

積立NISAの場合は非課税期間が20年と長く、年間の非課税枠が40万円と少なく設定されています。

 

この年間非課税枠は使い切らなかった場合持ち越されることはありません。せっかくもらえている非課税枠を使いきれないのは非常にもったいないです。

 

一般NISAの年間非課税枠である120万円を5年連続で使い切れる自信がない人は積立NISAにしましょう。

 

積立投資って具体的にはどれくらい増やせるの?

 

一番気になるのはここですよね?

複利の計算は複雑ですが探してみるとフリーの計算ツールが結構出てきます。

 

このサイトは登録の必要もないのでオススメです。

あなたの○年後をシミュレーション!簡単積立計算式

 

試しにこんな条件でいくらになるのか計算してみました。

①月1万円を積立投資

②利回りは5%で固定

③積立期間は20年間

 

結果はこちら

f:id:hukugyou-ouen:20220211213223j:plain

利回りがずっと変わらないことが条件ですが、月1万円で20年間積み立てると元本が240万円で運用収益が171万円になるようです。

 

ちなみにNISA枠一杯まで使って同じ条件で計算すると20年で元本が800万円、運用収益が570万円となります。

 

これだけで1,370万円となるので、これ以外に貯蓄できている方なら老後の問題は解決できてしまいますね。

 

NISA口座を使わずに積み立てると運用収益に対して課税(20.315%)されることになるので、NISA制度がどれだけお得かがよくわかります。

 

何を買えばいいの?

 

問題となるのは『利回り5%を超える銘柄』を20年間買い続ける事です。

 

どんな銘柄でも価格は常に上下するので、毎年利回り5%を達成できる銘柄なんてほとんどないでしょう。

 

そんな中で利回り5%以上を安定して出し続けいる銘柄がいくつかあります。

 

私がオススメしたい銘柄は【SBI・V・S&P500インデックスファンド】と【三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)】です。

 

私はSBI証券を使わせてもらってますが、他の証券会社を使っている方は若干名前が違うかもしれませんね。

 

S&P500という言葉が入っていれば大きくは差がないと思いますが、買付手数料が無料信託報酬が0.09%~0.11%ほどのものであれば同じかと思います。

 

【SBI・V・S&P500インデックスファンド】の運用方針

≪バンガード・S&P500ETFを通じて、米国の代表的な株価指数であるS&P500指数(円換算ベース)に連動する成果を目指します。≫

出典元:SBI証券

https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=289311199

 

難しすぎてなんのこっちゃですよね。

 

ものすごく簡単に言い換えると『米国のいい会社TOP500の株価に連動』するように運用しますよってことみたいです。

 

この指数のすごいところはここ40年間右肩上がりの成長を続けているというところです。

 

1987年ブラックマンデーに始まり、ITバブル崩壊リーマンショック、そしてコロナショックと経済危機は多かったですがそれでも右肩上がりです。

 

過去の実績を考えれば、今後の20年も期待できそうですよね。平均利回りは8.62%です。

 

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)】の運用方針

≪日本を含む先進国ならびに新興国の株式に投資し、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指して運用を行います。≫

出典元:SBI証券

https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=10331418A

 

こちらも難しいですが、簡単に言い換えると『世界中の株式にちょっとずつ分散して投資します』ってことみたいです。

 

こちらももちろん右肩上がりの成長となっています。平均利回りは7.63%です。

 

利回りだけで見たら全世界株式よりS&P500の方がよく見えますが、米国の株価指数なので、全世界の方が暴落リスクに対しては強いと思います。

 

その他SPYDやVYMのような保有しているだけで分配金がもらえる高配当ETFも人気があるようですよ。

 

証券口座はどこがオススメ?

 

検索すると大量の証券会社が出てきてどこがいいのか全く分からないですよね?

 

いろいろ迷って銀行の窓口や無料相談所とかに行く方がいますが、窓口でオススメされる商品は手数料が高いものであることが多いのであまりお勧めできません。

 

銀行も商売なので出来るだけ高い商品を売りたいと思うのは当たり前ですからしょうがないですけどね...。

 

私もあちこち使ったわけではないですが、SBI証券は業界大手で手数料がとても安いのでオススメです。

 

私自身は楽天証券SBI証券も使っていますが、タイトルにもある通りSBI証券なら口座開設で2,000円もらえる裏技があるのでご紹介いたします。

 

証券口座を作ったけど一歩踏み出せなくて放置...とかでも、口座を作るだけで2,000円はもらえるのでご安心ください。

 

口座開設前にやっておくこと

 

裏技ではないですが、2,000円はSBI証券ではなくいわゆるお小遣いサイトを経由することでもらうことができる報酬になります。

 

登録方法はこちらの記事を参考にどうぞ

haru-nyan.hatenablog.com

 

登録後は【セルフバック】→【SBI証券】で検索→【SBI証券口座開設プログラム】の詳細を見るをタップします。

 

こんな感じで表記されていると思います。

※2022年4月現在。

 

ページ下部の【セルフバックする】からSBI証券のトップページに飛ぶので、あとは無料口座開設をタップして案内通りに進んでいけば簡単に口座が作れます。

 

ちなみに口座の開設費用も維持費もかからないのでご安心ください。

 

開設途中にNISA口座の申し込みについての欄があるので、積立NISAを申し込むにチェックを入れればNISA口座を開設できますよ。

 

報酬については時期にもよりますが2か月後くらいになってくるので、口座開設のついでにもらっておこうくらいの感覚でやってもらえると幸いです。

 

まとめ

 

一歩踏み出すことが難しいといわれる投資ですが、初期費用が掛からないならやってみるのもありかなって思えて頂けたら幸いです。

 

世界情勢も不安定でコロナもなかなか収束しないので心配事ばかりの世の中です。今の仕事もいつまで続けていられるのか...。

 

最後に自分を守れるのは自分だけなので、いざという時に必要なお金は自分で用意できるように普段からお金の管理はしっかりとしておきたいものですね。

 

今回の記事が皆様の一歩を踏み出すきっかけになれたら幸いです。

 

参考にさせていただきました金融庁のNISA特設ページも置いておくので、もっと詳しく知りたい方は下のリンクをご利用ください。

 

出典元:金融庁NISA特設ページ

 

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

記事の合間にちょっと休憩

f:id:hukugyou-ouen:20220121204332p:plain

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

 

次の記事を書いているのですがうまくまとまりません(´;ω;`)

まだまだまとめる力が弱いなぁと感じる今日この頃です。

 

税金対策とか積立NISAのこととか、意外と閲覧数多かった変動費のこととかいろいろ書きたいんですけどね…。

 

時間を作るのが一番難しいです。

今年は去年よりも更新頑張ろうと思います(*‘ω‘ *)

 

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

◆前回の記事はこちら◆

haru-nyan.hatenablog.com

◆家計簿を付けていない方はこちらの記事をどうぞ◆

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

◆固定費の節約はこちらの記事からどうぞ◆

haru-nyan.hatenablog.com

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

去年始めた積立NISAのご報告

f:id:hukugyou-ouen:20220119202046p:plain

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

最近またコロナの件数が増えてきましたね…。

 

いつの間にか出社回数が増えていたので、これでまたリモートメインになっていくのでしょうか…。

 

前回の記事はこちら 

haru-nyan.hatenablog.com

 

これから節約を始めたいという方は、始める前に大切なことをこちらの記事にまとめたので先にチェックしてみてください。

haru-nyan.hatenablog.com

 

固定費を安くしたい方はこちらもどうぞ。

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

 

積立NISA始めてました

f:id:hukugyou-ouen:20220119203203p:plain

実は去年本格的に積立NISAをやり始めてました。

 

昨今投資という文字をほぼ毎日見るようになり、自分も何かしないとちょっと焦ったりもしていました。

 

とりあえずyoutube中心に色々調べながら1年やってみた感想は、“もっと早く始めていればよかった”です。

 

1年間の結果報告

f:id:hukugyou-ouen:20220119203545p:plain

投資初心者ですが結果はこんな感じです。

 

f:id:hukugyou-ouen:20220118211336j:plain

 

すごくないですか?

私は驚いていますw

 

早く始めてればもっと増えたんだろうなぁとか思ってしまいますが、長期で見ないとなので浮かれてはダメですね。

 

投資商品

f:id:hukugyou-ouen:20220119203954p:plain

私は米国株のインデックスファンドしか買っていません。

 

f:id:hukugyou-ouen:20220118212109j:plain

色々自分なりに調べましたが、日本株より米国株だという記事が圧倒的に多かったです。

 

自分で細かく取引するには時間も知識もお金も足りないという方は私と同じなのでこの商品に行きつくかもですね。

 

◇こんな人におすすめ◇

・値動きを追ったりする時間がない

・売買する知識も時間もない

・そもそも何を買えばいいかわからない

 

私が買っているのは【S&P500インデックス・ファンド】の1銘柄だけです。

 

リスク管理で分散した方が~なんて話ももちろん分かってますが、そもそも分散するほど資産ないですw

 

早めに始める事が重要

f:id:hukugyou-ouen:20220119205047p:plain

 

年利がプラスの投資商品であれば、福利でどんどん増えていき、投資期間が長ければ長いほどその金額は大きくなるそうです。

 

私は生活費3か月分は残してあるので、もっと増えるまでは多少のリスクがあってもこのまま長期で買っていこうと思ってます。

 

自分なりに調べた内容はまた別記事でまとめてみようと思います。

 

途中経過もちょくちょく報告していくので、気になる方は見に来ていただけると幸いです。

 

 

 

 

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

超簡単!家計簿を使った”無駄な支出の見つけ方”

f:id:hukugyou-ouen:20210927183747p:plain

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

今回は家計簿を使った超簡単な無駄な支出の見つけ方をご紹介します。

 

前回の記事はこちら  

haru-nyan.hatenablog.com

 

みなさん家計簿つけてますか?

  

そして家計簿を付けているという方は、家計簿をつけて満足してしまっていたりしませんか?

 

以前の記事でも書きましたが、自分の収支を確認するのに家計簿は非常に便利なツールです。

 

しかし家計簿を付けているだけでは意味がありません。ツールは使いこなして初めて価値が生まれます。

  

今回は私の家計簿を使って無駄な支出の見つけ方をご紹介していきます。

  

まだ家計簿をつけていないけど、この記事を読んで家計簿を付けてみようと思っていただけたら幸いです。

 

 

これから節約を始めたいという方は、始める前に大切なことや家計簿作りのコツをこちらの記事にまとめたので先にチェックしてみてください。

haru-nyan.hatenablog.com

 

固定費を安くしたい方はこちらもどうぞ。

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

収入と支出を確認しましょう

f:id:hukugyou-ouen:20211230144532p:plain

 

まずは以前にも掲載した私の8月の家計簿を使って収入と支出をチェックしてみましょう。

 

f:id:hukugyou-ouen:20220105220932j:plain

上の家計簿をもとにすると月間で19,079円の余剰金があり、貯金が 30,000円できていることがわかります。

 

このままでも年間で最低360,000円は貯金できる計算ですが、必要としている金額が明確な方は目標金額を設定して貯金額を設定し直してみましょう。

 

目標金額を設定する

f:id:hukugyou-ouen:20211230144951p:plain

 

目標金額は”いつまでに”、”いくら必要か”を考えてから逆算するようにすると無理なく設定することができます。

 

例えば、『車検は通したけど古くなってきたからそろそろ車を乗り換えたい』と考えたとします。

 

この場合は乗りたい車の金額をざっくりと出してみてください。乗りたい車が200万円くらいだったとしたらどうでしょう?

 

 200万円 ÷ 24ヶ月(車検切れ)  = 83,333.33...(円) 

 

2年後200万円貯めるためには毎月約83,000円貯める必要があることがわかります。このままだとなかなかハードルが高いですね。

 

ではすでに貯まっている貯金も考慮するとどうなるでしょう?

 

貯金が150万円あり、100万円はいざという時の生活費として残すと想定して計算してみます。この場合は50万円は車の購入に割り当てることができますね。

 

(200万円 - 50万円 )÷ 24ヶ月(車検切れ) = 62,500(円) 

  

この計算で行くと毎月62,500円貯めることができれば良いことになります。先ほどより現実的な数字になりましたね。

 

さらに今度は購入する車を新車ではなく中古にして購入費を50万円下げたとします。

 

(150万円 - 50万円 )÷ 24ヶ月(車検切れ) = 41,666.6...(円) 

 

この条件なら毎月約42,000円貯めることが出来れば良いことになります。さらに現実的に貯めやすい金額になりましたね。

 

目標金額を決める時には、実現可能な目標を意識してゴールを設定しましょう。

 

ハードルが高すぎるとすぐに挫折してしまうので、最初は出来るだけハードルを下げておき、余裕があれば少しずつ高くしていくのが良いと思います。

 

目標金額が決まったらこれまでの家計簿をもとに、『実現可能で且つ自分が思い描く理想的な家計簿』を作ってみましょう。

 

貯金計画を立てる

f:id:hukugyou-ouen:20211230145833p:plain

 

では先ほどの家計簿の貯金額を30,000円から42,000円に変更してみます。

 

f:id:hukugyou-ouen:20220105222223j:plain

私の場合は貯金額を42,000円に変えてもまだ7,079円の余力があることがわかりました。

 

しかし毎月の残金が7,079円では車検や保険の更新が来た時に貯金を崩すしかなくなってしまうので、食費や家賃、保険料など下げられそうな項目を少しずつ微調整していきます。

 

調整するときは現実的に可能なところだけ下げてみるようにしましょう。

今回は家賃を10,000円下げてみます。

f:id:hukugyou-ouen:20220105222933j:plain

家賃を10,000円削ると無理することなく毎月目標通りの金額を貯金することが出来そうだという事が分かりますね。

 

このように家計簿は自分の収支を記録するツールであり、同時に予算シミュレーターとしても使えるわけです。

 

今回のまとめ

f:id:hukugyou-ouen:20211230151229p:plain

 

皆さんはきちんと家計簿を活用できていましたか?

 

家計簿には、自分にとって見やすい表記で記録してきた自分の収支情報が詰まっています。

 

新しくシミュレーターに収支を入力していくのは面倒ですが、これなら簡単に予算計画を立てられそうじゃないですか?

 

計画的に貯金をしていく事で、生活にも気持ちにも余裕を持たせることが出来ます。

 

心に余裕があればきっと仕事もプライベートも充実していくでしょう。

 

良い循環はさらに良い循環を生み続けると思うので、少しでも良い循環を作れるように私も頑張ろうと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ほんの少しでも皆さんのお役に立てていれば幸いです。

 

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

節約したいならこれは買っちゃダメ!!雑費を圧迫する嗜好品ベスト3

f:id:hukugyou-ouen:20210823202433p:plain

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

今回はつい買ってしまいがちな節約する気なら絶対に買わない方がよいものをご紹介します。

 

前回の記事はこちら  

haru-nyan.hatenablog.com

 

みなさん!貯金は順調に貯まっていますか?

私は少しずつですが着実に増えてます。

 

貯金を増やす為には節約は絶対に必要です。ですが節約をしようと決心してもついつい買ってしまうものってありませんか?

 

今回の記事では冒頭でも記載した通りついつい買ってしまいがちな、しかし絶対に買うべきではないものをご紹介いたします。

 

 

これから節約を始めたいという方は、始める前に大切なことをこちらの記事にまとめたので先にチェックしてみてください。

haru-nyan.hatenablog.com

 

とにかく固定費を安くしたい方はこちらもどうぞ。

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

嗜好品を節約しよう 

f:id:hukugyou-ouen:20210823205121p:plain

 
嗜好品とは

”栄養を取るためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物。茶・コーヒー・酒など。”

goo国語辞典より

嗜好品(しこうひん)の意味 - goo国語辞書

嗜好品は我慢できるなら我慢できた分だけ節約になります。とはいっても何でもかんでも我慢するのは窮屈で嫌になってしまいますよね?

 

ですので、金額が大きくなるところや無駄が多くなりがちなものをピックアップしてランキング形式でご紹介したいと思います。

 

第3位 清涼飲料水

f:id:hukugyou-ouen:20210823210550p:plain

 

意外に思う方も多いかもしれませんが、飲み物って購入頻度が高いので地味に無駄を重ねている事が多いんです。 

清涼飲料水の種類炭酸飲料・果実飲料・コーヒー・お茶・豆乳・野菜飲料・スポーツ飲料・乳性飲料・ミネラルウォーター

飲み物を買わないのは難しいので、コンビニでは買わないということだけを徹底しましょう。コンビニの飲み物は全体的に価格が高いです。

 

スーパーでは独自ブランドの清涼飲料水が50円程度から売っていますし、コンビニで120円前後で売られているペットボトル飲料も100円以下であることがほとんどです。

 

普段からコンビニのお茶や水を飲む方は、スーパーの独自ブランドのものに切り替えるだけで1本あたり70円ほど節約できます。

 

出勤する日にコンビニで飲み物を買っている方であれば、

(節約金額) (勤務日数)   (1ヵ月)

  70円  ×  22日  =  1,540円

月間で1,540円の節約になります。

 

これを1年間続けると、

 1,540円   ×   12ヵ月  =  18,480円

年間で見ると18,480円の節約になります。 

 

 

第2位 紙巻たばこ・加熱式たばこ

f:id:hukugyou-ouen:20210823211338p:plain

 

嗜好品といえばたばこといっても過言ではないくらいたばこは嗜好品の代表格ですね。吸っている方に聞くとやめたくてもやめられないなんて話をよく耳にします。

 

やめられないけど節約したいという方。どうか強い意志を持ってたばこをやめることをお勧めします。

 

仮に540円のメビウスというたばこを1日1箱吸うという方は、年間で197,100円をたばこにかけている計算になります(2021年8月時点)。

 

しかもそのうちの半分以上が税金なんです。

 

たばこの税金には国たばこ税・地方たばこ税たばこ特別税・消費税と謎に4種類もの税がかけられており、合計で約62.0%とえげつない税率になっているんです。

 

先ほどの例で言うと、540円のメビウスはそのうちの約62.0%にあたる334円が税金ということになります。

 

しかもこのたばこ税は吸わない人は払わなくていい税金です。進んで税金を払う必要はどこにもありません。 

 

やめれるならぜひやめて貯金に回しましょう。

 

第1位 お酒

f:id:hukugyou-ouen:20210823212355p:plain

 

こちらも嗜好品の代表格であるお酒です。スーパーで買えばチューハイで120円前後、ビールで200円前後とタバコと比較してもそこまで高くありませんね。

 

しかし自宅でお酒を飲むときのことをよく考えてみてください。テーブルの上に並んでいるのは1本のお酒だけでしょうか?

 

答えはNOですよね?飲むときは2~3本程度という人が多く、お酒のつまみも一緒に用意することが多いと思います。

 

お酒3本とつまみで1,000円以上かかることもザラですし、友人と居酒屋で飲もうものならご飯代も含めて万単位で使うことも少なくないと思います。

 

前述したようにお酒の問題点は単価ではなくその性質です。

 

たばこのようにたばこだけで完結しないのがお酒なので、どうしても飲みたいという方はお酒にかかる支出額を把握して支出額を調整しましょう。 

 

【例1】ビールで晩酌をする方の場合(2本) ・サッポロ黒ラベル 190円 × 2本 = 380円
・枝豆(100g) 100円
・焼き鳥2本 180円
一回の晩酌で約660円かかり、晩酌をする日数分かけると月間の晩酌にかかる支出額なります。毎日飲む方なら30日で約19,800円、年間で237,600円になります。

 

【例2】月に数回友人と居酒屋で飲む方の場合 大学生の飲み会の平均予算が3,167円(タウンワーク調べ)だそうで、居酒屋でよく見る飲み放題プランもそれくらいなので1回あたり大体3,000円くらいが相場になります。
週一で飲みに行く方であれば月4回計算で12,000円、年間で144,000円となります。
townwork.net

 

上の2例に当てはまらない方も多いとも思いますが、重要なのは月間でどれだけお酒関連の支出があるかになります。

 

月にいくらまで使うかをきちんと管理していれば、お酒を楽しみつつ貯金も進めることだってできるのです。

 

お酒を止められない方は、月間のお酒代を先に決めてから計画的に楽しむことをお勧めします。

 

まとめ

f:id:hukugyou-ouen:20210823213045p:plain

 

いかがだったでしょうか?

 

止めることができない物やサービスにかかる支出って、家賃や光熱費と同じ固定費とほとんど変わらないと思いませんか?

 

節約する上で真っ先に削るべきなのは固定費なので、減らすことができるのなら当然減らした方がいいに決まってますよね。 

 

だからって0にする必要はないんですよ。家賃が高いからって60,000円から0円にしようと思う方はいないと思います。

 

60,000円を50,000円に減らせないか考えたり、家賃は同じでも仕事場までの交通費が安くなる物件を探したりしますよね?

 

今回取り上げた嗜好品も、今の支出額を知った上でいくら節約したいか目標を決めて少しづつ調整していければストレスなく節約できると思いますよ。

  

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

【変動費】ダイエットをしながら節約しましょう!

f:id:hukugyou-ouen:20210723202935p:plain

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

今回も食費に関する節約術をご紹介します。

 

前回の記事はこちら 

haru-nyan.hatenablog.com

 

皆さんはダイエットをしたことはありますか?

 

やってはみたけどうまくいかなかったり、途中で挫折してしまったという方も多いのではないでしょうか?

 

実は私も何度となくダイエットに挑戦し、失敗してきました。

 

今回のダイエットも続くか分かりませんが、始めてみたところ節約にも繋がることが分かったので記事にしてみることにしました。

 

ダイエットと節約を両立したいという方はぜひ読み進めてみてください。 

 

これから節約を始めたいという方は、始める前に大切なことをこちらの記事にまとめたので先にチェックしてみてください。

haru-nyan.hatenablog.com

 

固定費を安くしたい方はこちらもどうぞ。

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

ダイエットの内容と効果を知る 

f:id:hukugyou-ouen:20210730113517p:plain

 

私が最近始めたダイエットはプチ断食です。ここ最近でよく耳にするという方も多いのではないでしょうか?

 

断食と聞くとおなかがすいてもひたすら我慢したり、食べるものも精進料理のような質素なものしかダメといったイメージを持つ方もいると思います。

 

しかし実際は全く違います。私も始めたばかりなのであまり大きな事は言えませんが、所謂『我慢』の要素は非常に少ないです。

 

やることは非常にシンプルで、『毎日16時間の空腹時間を作る』だけです。空腹時間には睡眠時間を含めてもOKです。

 

私は18時~19時に夕食を食べたら間食は絶対しないようにしていたので、朝食を抜くだけで実践できてしまうというお手軽なダイエットでした。

 

そんなプチ断食によって得られる効果はざっくり以下の3点です。

プチ断食による効果

①脂肪を燃焼して痩せる

②細胞のリサイクルによって肌ツヤが良くなる

③健康になることで病気を予防できる

それぞれ簡単に説明してきますね。

 

脂肪を燃焼して痩せる

f:id:hukugyou-ouen:20210723210131p:plain

 

運動すると脂肪が燃焼するみたいに思っていませんか?

実はそれちょっと違うんです。

 

脂肪が燃焼するタイミングはエネルギーが不足したときです。

 

運動をすると体内のエネルギーを消費するのであながち間違ってはいませんが、運動することですぐにエネルギーが尽きて脂肪の燃焼が始まるわけでもないんですね。

 

体に必要なエネルギーは食べたものを分解して捻出しているので脂肪を燃焼させなくても事足りてしまうんです。

 

しかし 食べたもの がそもそもなければ、外部からエネルギーを調達できないために内部から、つまり脂肪を燃焼させてエネルギーを確保するわけです。

 

脂肪を燃焼するようになるまでの空腹時間が10時間といわれているので、無理に運動しなくても食事の間を10時間とるだけで痩せていけるんです。

 

細胞のリサイクル

f:id:hukugyou-ouen:20210723212657p:plain

 

字だけ見るとちょっと怖いですが、オートファジー(自食作用)とは細胞内の古くなったタンパク質を分解してリサイクルしてくれる機能を指します。

 

私たちの細胞は日々劣化しており、いわゆる老廃物となった細胞は排出されたりそのまま体内に溜まってしまったりしているそうです。

 

老廃物が増えることで血流が悪くなり、代謝が落ちることで肥満やむくみ、便秘や老化などの原因になるといわれています。

 

オートファジーは最後に食事をしてから12時間後に発動するといわれています。

 

プチ断食を行う事で日常的に細胞のリサイクルであるオートファジーを発動させることが出来るというわけです。

 

病気を予防

f:id:hukugyou-ouen:20210723213857p:plain


病気には様々な種類がありますが、オートファジーの恩恵を特に受けやすく、大きな予防効果を期待できるのは生活習慣病です。

 

生活習慣病とは、糖尿病・肥満症(メタボリックシンドローム)・高脂血症・高血圧症・動脈硬化・脳血管疾患といったもので、生活習慣が原因で発症する疾患の総称です。

 

生活習慣病はがんや心筋梗塞といった三大成人病の入り口になるとも言われているので、ここさえ予防できれば大きな病気も同時に防げるというわけです。

 

ここ最近の研究でオートファジーは悪くなってしまったタンパク質以外にも、バクテリアなどの病原体やウイルスを排除する免疫機能も持っていることがわかってきました。

 

日々の生活を見直すことで、病気も遠ざけることが出来るんですからそりゃあノーベル賞も受賞しますよね。 

 

節約効果は?

f:id:hukugyou-ouen:20210730115626p:plain

 

長々と効果について書いてしまいましたが、肝心の節約についてです。

 

冒頭でも書いた通り、オートファジーダイエットの肝は『空腹時間』です。食べない時間が一番重要なんです。

 

私の場合は朝食を抜いてますので、金額に直すなら『朝食代』がそのまま節約できた金額となります。

 

大体パンと飲み物とサラダがあったりなかったりな食生活でしたので、一食平均で250円×30日で7,500円、年間でおよそ90,000円の節約となります。

 

毎日欠かさず食べていたわけではないので、この金額通りに節約できてるわけではないですが、私はこの金額が一つの目安となっています。

 

どうやってやろう?

f:id:hukugyou-ouen:20210730121151p:plain

 

生活スタイルに応じてどこに空腹時間を取り入れるかが変わってきます。

 

おすすめは私と同じく朝食を抜くだけの形です。

 

お昼が12時頃、夕食が19時頃に食べるというのであれば、19時~翌日12時までで17時間空いていることになるのでOKです。

 

12時~19時の間は自由時間になるので、過剰でなければ少し何かを食べても大丈夫です。重要なのは16時間の空腹時間を作ることですからね。

 

必要なものは?

f:id:hukugyou-ouen:20210730122524p:plain

 

何もいりません!

 

これがこのダイエットの最大の利点かもしれません。何も追加で必要なものは無く、ただ食べる回数を2回にするだけなんです。

 

とは言っても睡眠時間が少なすぎて、16時間の空腹時間を作ることが難しいという方もいらっしゃるかと思います。

 

そんな方はナッツだけ用意しておきましょう。

 

ナッツは素焼きのナッツであれば種類はなんでもOKで、塩やバター等の味付けがしていないものを選んでください。

 

スーパーで買うと100g前後で200円くらいのものが多いので、私は楽天で850g入った安価な3種ナッツをみつけたのでそちらを使っています。

 

 

 

ナッツに含まれる一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸は、オートファジーの効果を促進してくれる効果があるので食べても太らないそうです。

 

とは言っても食べ過ぎていいことはないので、空腹を紛らわすのに少しつまむ程度にしましょう。 

 

まとめ 

f:id:hukugyou-ouen:20210801152010p:plain

 

いかがでしたか?

 

これまで数々のダイエットに失敗してきたあなたも、このダイエット法なら続けられそうではないですか?

 

ダイエットの効果についてはこちらの動画を参考にさせていただいたので、もっと詳しく知りたい方はぜひ見てみてください。

 

www.youtube.com

yutube大学『節約こそ最強のクスリ①&②』 

 

 

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

【変動費】普段通りに買い物しながら節約しましょう!

f:id:hukugyou-ouen:20210609190047j:plain

 

こんにちははるです(´っ・ω・)っ

今回は前回の記事で取り上げた変動費の中で、雑費に関する節約術をご紹介します。

 

前回の記事はこちら 

haru-nyan.hatenablog.com

 

固定費と変動費のうち、変動費の方を節約しようとすると幸福度が減るとよく耳にしませんか?私も少なからずそう思っています。

 

例えば変動費にあたる食費を節約するとなったとき、すぐ思い浮かぶのは『朝食を抜く』とか『一品減らす』なんかだと思います。

 

これだと節約=我慢になってしまっているので確かに幸福度は減りますね。

 

では節約をするのは固定費だけにすれば、幸福度は減らすことなく貯金できる支出状況にすることができるでしょうか?

 

残念ながら私のように収入があまり多くない方は、固定費の削減だけでは足りないので変動費も見直す必要があるかと思います。

 

ということで今回は我慢せずにできる変動費の節約術になります。 

 

 

これから節約を始めたいという方は、始める前に大切なことをこちらの記事にまとめたので先にチェックしてみてください。

haru-nyan.hatenablog.com

 

とにかく固定費を安くしたい方はこちらをチェックしてみてください。

haru-nyan.hatenablog.com

haru-nyan.hatenablog.com

変動費の何を抑える? 

f:id:hukugyou-ouen:20210217193219j:plain

固定費の節約の時もそうでしたが、具体的に何をどれくらい抑えるかを決めた方が効率よく節約することができます。

 

そして金額の多い支出項目であればあるほど、一つの工夫で得られる節約の効果もより大きくなります。

 

変動費の中で大部分を占めているのはおそらく食費と雑費ではないでしょうか?ここが多少でも節約できる形を作れるとかなりの効果が期待できます。

 

しかし食費を抑えようとすると、冒頭でも書いたとおり我慢になってしまいますよね?

 

ここで障害となっているのが、節約=買わないという思考です。今の時代、買っても節約できる方法がいくつもあります。

 

買っても節約になる方法?

f:id:hukugyou-ouen:20210131140438j:plain

買いながら節約するために必要なことは、少しでも安く買うことです。

 

みなさんはクーポンやタイムサービスなんかをうまく活用していますか?普段のショッピングの際に常に割引を気にしていたりしますか?

 

食費や雑費のように生きていくうえで必ずかかってしまう支出において、買わないという選択はできません。

 

少なからず買わなければならないのならば購入金額を下げることを常に考えておけば、多少なりとも節約につなげることができますよね?

 

どうやって安く買う?

f:id:hukugyou-ouen:20200924134727j:plain

前述したクーポンやタイムセールのメリットは【20%OFF】や【半額】といった具合に割引金額が比較的大きいことです。

 

逆にデメリットは、販売数が限定的であることが多いためにライバルとの取り合いが起きたり、対象商品の種類がそもそも少なく、目当ての商品がなかなか対象になってくれなかったりするところです。

 

常に割引してくれて、自分が必要としているものをいつでも対象としてくれていたらどんなに良いか・・・。

 

そんなことを考えていた昨今、タイムセールほどの割引ではないですが、普段の買い物で常に一定の割引をしてくれるサービスが出てきましたね。

 

それはキャッシュレス決済サービスです。

 

キャッシュレス決済サービスを使う

f:id:hukugyou-ouen:20200720213800j:plain

キャッシュレス決済サービスとは、クレジットカードや電子マネーのように現金を使わずに支払いを済ませることが出来るサービスのことです。

 

使うことでポイントやマイルが貯まるからお得ですよ~なんて宣伝を目にすることも多いと思います。

 

ここ最近でよく目にするようになった【QRコード決済】も仕組み自体はほとんど同じなのですが、よくわからないからとスルーしてしまっている方はいませんか?

 

キャッシュレス決済サービスはオリンピックに合わせて国が推進しているのでお得なサービスがまだまだ多い状況になっています。

 

その中でも特にPayPayは普及率がダントツで高く、いまだ多くのキャンペーンを行っていてかつ使える店舗数が最も多いサービスとなっています。

 

どれくらい節約できるの?

f:id:hukugyou-ouen:20200924134643j:plain

普通にPayPayを使っているだけだと、支払に対して1%程度の節約になってしまいます。なのでキャンペーンをうまく活用していきます。

 

お得な使い方は多いですが、最低限チェックしないといけないのはたったの2箇所だけなのでぜひ覚えておいてください。

 

その1,アプリ内のお得なクーポンをチェックする

アプリ内のお得なクーポンという欄をみると、『Loft 10%付与』や『洋服の青山 10%付与』といったクーポンが出てきます。

 

f:id:hukugyou-ouen:20210609193456j:plain


クーポンを事前に取得しておき、対応した店で買い物をすれば購入したものの10%(上限有り)が翌月以降で使えるポイント(引き出しできない現金の扱い)として返ってきます。

 

その2,お知らせをこまめにチェックする

アプリ内にあるPayPayからのお知らせという欄を横にスライドして見ていきます。

 

f:id:hukugyou-ouen:20210609194354j:plain f:id:hukugyou-ouen:20210609194429j:plain

 

しっかりチェックして欲しいところは『がんばれ町のお店』です。

 

f:id:hukugyou-ouen:20210609194848j:plain

ここには10%~30%と非常に高い還元を受ける事が出来る地域と期間が掲載されています。

f:id:hukugyou-ouen:20210609195238j:plain



継続して開催しているキャンペーンの中では最も高い還元率が続いているので、月に1回程度でいいので自分の身近な地域で開催していないかチェックしましょう。

 

この2つをチェックしてうまく使用していく事で、多い月は食費・雑費の購入金額に対して10%以上の還元を受けることができます。

 

私の場合ですと、直近では3月が多く還元を受ける事が出来たので、4月に使った金額に対して9%は還元されたポイントで賄うことが出来ました。

 

f:id:hukugyou-ouen:20210608195546p:plain

こんな感じになりました。

 

普段の買い物全てがこうなるわけではないですが、例えば年間で平均5%程度の還元を受ける事が出来ればかなりの節約効果が期待できますよね?

 

月の食費・雑費の平均が50,000円だとしたら月に2,500円、年間で30,000円の節約になるわけです。

   

まとめ

f:id:hukugyou-ouen:20210110235210j:plain

いかがだったでしょうか?

 

『普段から目にはしていたけれど複雑そうだから…』みたいに考えていた方に、少しでも有益な情報がお届けできていれば幸いです。

 

もしこの記事を読んで、試しにPayPayを使ってみようと思ったかたがいらっしゃいましたら、下にPlay StoreとApp Storeのリンクを用意しましたのでぜひこちらからお願いします(*'ω'*)

  

Andoloidの方はこちら>>

 

IOSの方はこちら>>

  

 

でわでわ今回はこの辺で~

まったね~((((oノ´3`)ノ

 

 

 

 

ღはるღ

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります(/・ω・)/

ぽちっと応援よろしくお願いします(*´з`)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村